カートをみる ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS

ヒーバック&アールジャパン2012 冷凍・空調・暖房展へ

ヒーバック&アールジャパン2012 冷凍・空調・暖房展へ

行ってきました。

本当は、工事予定的に無理だと思っていたのですが、

建築業者さんの予定変更で急に空きができたので

時間がとれました。

こういう最新の情報があつまる場所で、良い商品情報を集めなければいけません。

脱臭機部門では、三菱電機さんの急速脱臭機デオダッシュ

この脱臭能力と脱臭フィルター(触媒)の能力再生のシステムは

お勧めです。去年の秋に発売されていたそうです。

情報不足ですみません。すぐにお店にアップしました。

 加湿器部門では、ユーキャンさんのヒュミダスの情報。

今年の秋頃、さらに大容量の機種が???

今年もいまだに生産が追いついていないので、

来年度のシーズンは早めの予約が必要ですね。

 もう一つ、

暖房機・加湿器・除湿機の専門メーカーさん

ピーエスグループさん 業務用の商品があります。

ちょっと大きい商品や工事が伴う商品が多いので

このショップでは掲載していないのですが、上記HPを見て

ちょっと気になる製品がありましたら、お問い合わせメールで

問い合わせください。御見積いたします。

壁につける無風の暖房機は、デザインがカッコイイです。

美術館などで使われているかなり大きな気化式加湿器も

あります。しかも給水はタンク式です。工事不要。

しかもかなり高性能な空気清浄フィルター内蔵なので

今流行の、空気清浄加湿器の大型という感じです。

PH-15 PH-28 シリーズ。

LEDランプも、普通のランプではなく、大型冷蔵庫内で使う

タイプや、プレハブ冷蔵庫庫内灯のLEDなど、など

少しづつ紹介していきたいと思います。

ユーキャン ヒュミダス

先日 ユーキャンの方と直接電話で話す機会がありました。

お客様から ヒュミダス(加湿器)について質問をうけたからです。

ヒュミダスの納期がすぐの場合と1週間かかる場合があるので

聞いてみると。すべてほぼ受注生産だからということ。

完成品の在庫があればすぐに届くということです。

ただ、スペースの関係上、あまりストックできないので

受注になりますとのこと。

加湿器は家電メーカーの大型と業務用の小型との

間の商品があまりありません。

そういう意味でこのヒュミダスは隠れ人気商品。

ヒーターでお湯を沸かし蒸気をファンで送風するタイプ。

ヒートレス(自然蒸発)や超音波よりは電気代はかかります。

ただ、一度沸騰しているので加熱殺菌という点では安心です。

ユーキャンのホームページに詳しく載ってますので

ご参考に。

ネグロス社 「そらエネ」 値下げです

ネグロス社の非常用電源セット「そらエネ」が値下げです。

USBからの電源供給なので、使い方次第なのでしょうが、

TVからランプ・充電器までついているので、非常用と考えれば

安いのかも?です。

5台以上まとまると、さらにお値引きできますので、

メールにてお問い合わせください。

ダイキン 最新 加湿空気清浄機 ACK70M

ダイキンの加湿空気清浄機 ACK70Mをアップしました

今回はデザインも変わりましたが、

実機を見て、給水タンクやイオン化部分などの

「メンテ性がよくなった」と感じたことです。

フィルターなど10年交換なしという文句が、各メーカーの主流

ただ、機械ものでメンテなしなんてありえないと思うのです。

当然、プレフィルターなどはエアコンと同じで定期的に掃除する

ことは当たり前です。

きれい好きで気になる方は、内部の部分や吹き出し口、なども

掃除したいでしょう。

そういう意味では、給水タンクの口が大きくなり、手が入るので

中まで掃除ができたり、イオン化部分が細長になったので

掃除しやすい。

もちろんパワーもアップしているようです。

 もうすぐ発売ですが、量販店さんではまだ手に入りません

新しいモデルを欲しい方はどうぞご予約を!

新型セラムヒート

本日、新型セラムヒートを掲載しました。

新型になり、反射板が可動式に!

スポット&ワイドで暖房できます

安全性もかなり強化

お勧めです

お問い合わせの多いダイキンの業務用除湿機

新冷媒407Cへモデルチェンジ!

今までのR22では漏洩時オゾン層を破壊してしまいます

ただ、407Cは温暖化にはよくない冷媒。

漏洩させないことが一番ですね

ダイキン新商品説明会に行ってきました

今日、ダイキンの空気清浄機と遠赤外暖房機セラムヒートの

新型説明会に行ってきました。

発売は9月中旬です。

業務用というより一般向けですが、加湿空気清浄機は

パワーアップしたので、小さい事務所や待合室・教室などでも

十分使えそうです。

ダイキンのストリーマー技術は凄いと思います。

セラムヒートも良くなりました。

詳細や金額は後日アップします。

海釣りへ行ってきました

元請会社 工事協力会の海での釣り大会に参加しました。

電気・衛生・ダクト・空調・RCコアボーリング

空調機修理・メンテなどなど 沢山の業種の集まりです。

みんなで協力して良い工事をしています。

釣りの様子は、こちらのブログで!

暑さより湿度

今年の夏は、思ったより猛暑日が続かないですね。

暑さなら去年のほうが凄かったような気がします。

ただ、湿度が高く、なんだか気持ちがすっきりしない

日々ですね。

それなら 除湿機! でも湿度の管理は、かなり難しいです。

別荘や書庫・保管部屋など、あまり普段使わない部屋には

ダイキンのルームドライヤーがお勧め!

夏はエアコンと併用というのはどうでしょう?

湿度は除湿機・温度はエアコンにまかせる。

なんだか応用できそうな・・・・?

換気扇や24時間換気を空調換気扇(ロスナイなど)に

交換する手もあります。

除湿機ではないですが、調湿効果があるそうです。

エアコンも給排気でのロスがないので省エネです。

メールでお問い合わせください。

なでしこジャパンおめでとう!

昨日はこちらのブログで書いてます。

女子サッカー やりましたね!

あきらめないこと、自分を信じること・・・・。

色々と勇気をあたえてくれました。

エアコン省エネオプション機器

エアコンの省エネが話題になっていますね

一番の問題は、お昼ごろから2~3時間の間ですよね

みなさんのエアコンが一斉にフル運転!

しかも、外気温度が高い!

この時を運転ピークと言ったりしますが、

去年のピーク時にインバーター系のエアコンが効かない症状が出たり。低速系(古い)のエアコンの保護装置が作動して

止まってしまったり・・・。

車で言えばオーバーヒートです。

今のエアコンは空冷なので、外気などにとても影響します。

インバーター系も止まらないのですが、やはり自分で制御して

保護しています。

外気や外部環境(湿度や日当たり)と密接な空冷のエアコンは暑いとき、寒い時に効かなくなることが多いのです。

密接というより外気温度の差を利用しているというべきか・・・

エコキュートもエアコンの暖房でお湯を沸かすようなものです。

その対策でエコアイスやエコアイスミニがあります。

夜のに氷(冷たい水)をつくっておき、このピーク時に外気では

冷やせない分を冷やしてあげる。と考えれば簡単ですね。

運転がフルにならないので電気も使いません。

ピークシフト(移動?)と言われます。

真夏に古いエアコンでオーバーヒートが起きた場合、

緊急措置で室外機の熱交換機に水をかけて対処したりします。

なれたお客様は、自分で水をかけたり、ホースやエンビ管を利用して水をかける装置を作ったりと工夫されている方も・・・。

この水かけをピーク時に行えば、これもピークシフトですね。

もちろんフル運転しないので節電です。

これを自動に行う装置が何社から発売されてます。

今回はエアコンのドレン水を利用するタイプ。

「エネ介」くん

工事がともなうので、ショップに掲載するか悩んでます。

興味のある方は、店長メールにて、お問い合わせください。

設置工事がともないます。

ページトップへ